2024/02/11 23:44

雪のグラデーション

樹々の枝にまで積もった雪ベランダの雪のグラデーション雪に覆われ、自然も建物も美しいチェルトの森今年から導入したランクルの除雪機の活躍で、別荘の隅から隅まで雪掻きが行きとどいています厳しいほど美しい...

2024/02/06 12:07

冷たい立春

冬と春が代わるがわるやってくるこの時期立春の朝は雪でした❄️お庭のナンテンに積もった雪も、溶けたり凍ったりの冷たい立春ですこの冬は雪が少ないので、この機会に田畑に積もるくらいの雪がほしいところです。

2024/02/03 16:50

節分に花豆

2月に入り今日は節分豆は冬のあいだの保存食として、多くの農家さんに常備されていますなかでも花豆は、標高1,000mで実を結ぶ粒の大きなこの地域特有の豆です3日ほど水に浸して釜にかけますコトコト静かな時間が...

2024/01/31 21:50

御神渡りのようなリンク

校庭のリンクに御神渡りのような氷が現れました!硬く凍った氷が外側に押され、割れた氷がせり上がってきましたよ厳しいほど美しく、神秘的な光景が現れるこの時期春の兆しと冬の厳しさが交互にやってくるお山です

2024/01/28 10:10

いつもの場所に

厳しい冷込みが戻ってきたここ数日いつもの場所に福寿草が咲きました🌼いつもは雪のあいだから顔を出す福寿草毎年この時期に決まって花を咲かせます儚げな黄色の花が、枯れた草むらのなかでよく映えてますいつも...

2024/01/27 19:17

見た目に春めく地域の畑

凍った畑に朝日が差込み、雲海が解けて雲が漂っていますその向こうにほのかに姿を現わす八ヶ岳暖かさに誘われて、地上からもほのかに湯気が立ち上ります立春には早いですが、見た目に春めく景色です今年は畑仕事...

2024/01/23 12:51

季節はずれの大雨のあとに

季節はずれの大雨がすぎていった翌朝霧が晴れ、雲が動き、久しぶりに八ヶ岳が顔を出してきましたよ暖かさに誘われて、ほのかな湯気のような霧雲が漂っています大寒を過ぎたばかりですが、見た目にも春めく八ヶ岳...

2024/01/21 10:03

一面が霧に

寒さが緩んだ朝辺り一面が霧に覆われました森や畑がいつもと違う景色に見えます暖かい空気と冷たい空気の狭間で発生する霧は、春を予感させますこれから厳冬と緩む朝が交互に訪れ、春に向かいます

2024/01/18 20:36

perfectdays

静かな森の中を風が吹き抜けていきますこの時期の森は葉が落ちて、樹々の隙間から空がよく見えます枝にかかる朝の雪、風に揺れる樹々の枝々、枝影から見える完璧な青空「木漏れ日を見れば、1日が少し良い気分で過...

2024/01/17 23:06

どんどん焼き

雪が積もり、しんしんと冷え込む夕暮夜になると、ひとが集まり、小屋に火が灯されます勢いよく燃える火を皆で見たあとに、柳に付けたお餅を焼きながら、普段会えない人とも言葉を交わします次の朝、炭売りにきた...

2024/01/10 07:53

お正月が明けてはや

お正月が明けてはや1週間1月7日は七草粥の日でしたポカポカお天気に誘われて庭を散策してみると、セリやクレソンが春な感じで育っていました例年この時期は、外に出るのもはばかられる極寒な季節いつもより春を感...

2024/01/08 20:44

静かな雪景色の中

厳しい寒さが戻り、一面が雪に覆われました静かな雪景色の中に身を置いて、荒ぶる自然へ思いを馳せてみましたどうすることもできない自然の力年始から、心がざわつく出来事が続いています心を穏やかに、震災や事...

2024/01/07 15:33

新春の八ヶ岳

明けましておめでとうございます南東からのご来光を受け、新春の雪に覆われた八ヶ岳が現れました薄化粧でも、やっぱりお正月は雪があるほうが安心ですよねー今年もよろしくお願いします

2023/12/30 17:20

歳神様お迎え

大晦日の前日、手水の氷に朝日が差し込み、厳かな空気に包まれた神社地域の氏子の皆さんにより掃き清められ、歳神さまをお迎えする準備が整いました家々では、それぞれの山林から松を頂き、玄関先にしめ縄を飾り...

2023/12/28 07:19

しめ縄奉納

年の瀬を迎え、山の神さまチンコロにちなんだ'オコジョ会'の有志で、神社にしめ縄を奉納しました御柱祭で綱をつくるのと同じ要領ですが、若者に伝えていく機会にもなっているようですすべ縄を3つに束ね、 撚り...