2024/05/06 10:11

水田への準備

エコーライン沿いの田んぼにトラクターが入り、水田への準備が進んでいますこのところの好天で大地も程よく乾き、さくさくと耕されますもうしばらくすると、鏡のような水田が姿を現します田んぼに水が引けたら、...

2024/05/05 23:34

花に溢れた槻木

地域はいま、花に溢れています水仙、芝桜、ムスカリ、花桃、チューリップ、、季節の移ろいとともに順番に咲いていた花が、今年は一度に咲きましたこれから季節毎にいろいろな花が咲いてきますハチミツ、野菜、お...

2024/05/01 22:02

稲の芽

種まきから1週間稲はどうなっているかな?とネエマ(苗間)に行ってみると籾から稲の芽が出てきましたよ!温たいビニールハウスの中で、露に朝日が反射してキラキラ光っていますこの調子でスクスク育っていくと、...

2024/04/28 17:33

畦づくり

連休前の週は、あちらこちらの田んぼに活気が出てきます田んぼに注いだ水が外にもれないようにする畦づくり田んぼのまわりを囲う、最初の作業です春の日差しのなか、時々お茶しながらコツコツと作業が進みます気...

2024/04/24 22:17

春の野草とお裾分けの筍のパスタ

いつのまにか春の野草も野菜らしくなってきました庭の水場には野生のクレソンがスクスク育ち、裏の畑の籾殻の中からはウドが顔をのぞかせていますハウスの中には、ホウレンソウや小松菜などがスタンばっています...

2024/04/21 07:39

種まき始まりました

お田植えの準備は種まきから水に浸していた種籾から、白い芽のような根が出ていますよ長老のじいちゃんが職人技で、ぱらぱらと種籾を苗箱に蒔いていきます苗箱を苗場に並べ、ビニールハウスをつくって1日の作業終...

2024/04/20 10:49

田おこし

地域の田んぼでは、田おこしが始まりましたトラクターを使って、冬のあいだ寝かせていた田んぼの土を起こしていきます農家にとってトラクターは必需品一軒に2台所有している農家さんもありますよトラクターをかけ...

2024/04/19 14:32

桜が開花

一昨日は梅とこぶしの報告をしましたが、ツキノキもとうとう桜が開花しました!とはいえ、標高1,000mから1,200mまで、標高差の懐が深いツキノキ地区開花宣言は標高1,000m地点までです標高1100m地点では、まだ蕗の...

2024/04/17 17:50

梅とこぶし

巷では桜のお便りを聞きますが、お山はこぶしと梅が同時に開花しましたよれっと浮世離れしたこぶしと、清楚な梅の花が、柔らかな日差しにそよいでいますこんな日は1日、お花を見て過ごせるくらい余裕があるといい...

2024/04/09 15:24

遅めの旬

旬が遅れてやってくるツキノキ地区先週まで雪に覆われていた、お山の蕗のとう畑野生の畑のため、いつ出るか予測がむずかしい蕗のとうここ数日の暖かさで、一気に顔を出してきましたよ取り急ぎ収穫したら80個くら...

2024/04/08 19:32

お花畑もお手入れ

すっかり暖かくなりましたねエコーラインのお花畑も、春仕様に向けてお手入れをしました地域の区有地として、瓦礫置き場だった土地にお花が育つか、試しはじめてはや3年石だらけで、トラクターはおすすめできませ...

2024/04/08 06:24

旬が遅れて

旬が遅れてやってくる槻木地区ポカポカ天気が続き、蕗のとうが顔を出してきましたよお散歩がてら家の周りの定点ポイントを見廻りしてみると、数本ちょうど良い感じに芽をだしていましたこの春最初の蕗のとうやっ...

2024/04/03 19:32

ゴルフコースもオープン

雪に覆われていたチェルトの森も春めいてきました"いつも緑のフェアウェイ"の鹿島南蓼科ゴルフコースもいよいよオープンです雪の下でも枯れない洋芝のため、フェアウェーの緑の芝生は時間とともに鮮やかさが増し...

2024/04/02 00:05

野花が咲いて春に

家のまわりを歩いてみると、野花があちこち咲きはじめていますたくさん見かけたのはオオイヌノフグリ毎年福寿草の次に咲く、小さな青い花ですこの花が咲くと、野原はいろいろな花で溢れてきますお山にもいよいよ...

2024/03/29 19:24

野花のブローチ

寒さも緩み、気がつけば樹々の枝も芽吹きの気配土の中でも草花の芽が伸びてきているような気がしますそんな春の気分を感じさせるクラフトが届きましたよ名もない野に咲く花をモチーフにした野花のブローチです名...