2023/12/27 01:54
標高1100mの高原で育ったえごま今年収穫したエゴマの実とオイルが揃いましたえごまは独特の風味と旨みがあり、栄養価が高い「健康食品」として注目されています味噌汁をはじめいろいろな料理にふりかけて、噛んで...
2023/12/23 14:02
厳しい寒さが戻り、また冬らしくなりましたお山の中では、キノコのように霜柱があちこちに出ています寒暖差でできる霜柱これだけ立派に立ち上がったということは、相当な冷込みだったみたい寒い冬に戻って、少し...
2023/12/22 18:17
日が沈む頃になって、西岳や中腹の山々がちょっとだけ姿を現しました降ったばかりの雪を神々しく照らしながら日が沈みます翌朝は新雪が眩しい、雪化粧のお披露目です温暖化が気になる今日この頃寒さが厳しいほど...
2023/12/19 22:31
生活の中に薪が使われるようになると、ピザが美味しい季節を迎えますチェルトの森の住人にお招きいただき、ピザ窯体験をしてきましたよ ピザの種類はいろいろあるそうですが、今回はローマ風とナポリ風に挑...
2023/12/17 16:58
トンネルハウスの中では、葉物の野菜がスクスク育ってきました 夏はあっという間に大きくなる野菜たちですが、この時期はゆっくり少しずつ成長してくれますよ厳しい冷え込みと、ポカポカ日差しの繰り返しで...
2023/12/08 08:37
野沢菜が良い味に漬かってきましたこの時期になると田舎では、お葉漬け(野沢菜漬け)を持ち寄ったり交換したりして、食卓にはいろいろなお葉漬けのお皿が並ぶことも👀塩気と酸味と旨味が微妙に違って、それぞれ...
2023/12/02 10:52
冬に備えて炬燵に入れる炭を作っているそうですカラマツを四角に積んで火をつけて、いい感じの炭になった頃合いに水をかけます毎年ご近所どおして間伐した木を持ち寄り、畑で炭を作っているそうです林のお手入れ...
2023/12/01 16:06
冷気が身に沁みる11月末こんなときに採れる緑の野菜は、眩しいほど映えています農家さんのなかには、冬の間もおうちで食べる野菜をビニールハウスやビニールトンネルで作っている家もあります春菊、レタス、ホウ...
2023/11/29 12:39
エコーラインのコスモス畑の畑仕舞いをしました今年はずいぶんと長い期間楽しむことができたコスモスすっかり枯れて良い感じの種がつきました隣の畑の管理人さんから聞きましたが、旅の途中で種を採集されたお客...
2023/11/24 11:39
11月の穏やかな日、地域で藁細工教室が開催されました皆で藁を持ち寄り、お正月のしめ飾りを作りますよ藁職人のお年寄りたちの手ほどきで、藁にヨリ(ひねり)を入れていきますキシキシとヨリが入ると、藁が人の...
2023/11/22 21:59
雪が降った晴天の八ヶ岳今日は雪の鮮度が、眩しいほどの新雪ですこんな日は一日中お山を見て過ごすのが究極の贅沢ですが、そこはなかなか難しいものせめて朝と夕方、キラキラ輝いていた雪が、夕日に赤く染まる姿...
2023/11/17 15:35
ツキノキマルシェのクリスマスオーナメントがそろいました🎄御柱祭で地域にゆかりのある、樅の木をモチーフにしたクラフトですどれもツキノキ地区に関わるクリエイター集団「ツキノキマルシェクラフト部」の皆さ...
2023/11/16 10:43
いよいよ里山にも雪が降りてきましたよ⛄昨日から俄かに寒くなり、ぴーんっとした空気でしたが、朝起きてみると、薄く雪に覆われた景色が広がっていました暖かくなったり寒くなったり、気候の変動が気になります...
2023/11/11 19:19
晩秋の鹿島南蓼科ゴルフコース秋でも枯れない洋芝のため、フェアウェーの鮮やかなグリーンと、紅葉のコントラストで、どのホールも絶景に包まれています時間とともに刻々と移り変わる景色を、一日かけて満喫しま...
2023/11/07 21:08
玄米も今年採れたお米に切替わり、朝の精米もなんだか新鮮な気分です精米したてのお米は透き通るような美しい白さで、朝日を受けて輝いていますよ最初のごはんは、野沢菜の浅漬けでシンプルにいただきます枯れた...