2023/04/29 11:32

コンポストと畑

畑の作業はコンポストの封印を解くことから始まります冬のあいだこつこつと生ゴミを投入したコンポストぽかぽか陽気で分解が進み、堆肥がお漬物のように芳しく香りますさっそく畑にいれて土とかき混ぜます家で食...

2023/04/27 12:52

苗代(ねえま)の稲が芽をだしました

苗代(ねえま)の種が芽を出しましたこのところ寒い日が続いていますが、ハウスのなかはポカポカビニールをめくると蒸せるような温もりのなか、露をつけた稲の芽が現れましたサウナのようなお部屋ですくすく育っ...

2023/04/25 15:12

天塩にかけてお米づくり

4月半ばになると、農家では田んぼの準備が始まります保存していた種籾を水に浸し、適温調整しながら芽出しを促します種籾が発芽直前になったら、ベルトコンベアのような機械で発芽直前の種籾を一つひとつ苗箱に蒔...

2023/04/24 11:11

桜の樹の下には満開のタンポポ

小径に咲く桜の樹の下には満開のタンポポタンポポの黄色と桜のピンク色の#いろくみ は春先ならではの風景です眠りから覚めたように花々が一斉に咲き始めました!4月から5月にかけて、お花溢れる槻木地域の春本番...

2023/04/23 19:12

ゴールデンウィーク気分

満開を迎えた槻木の桜地域のあちこちで華やかに咲いています祠の傍らの一本は、例年この地域でも5月に見れる遅咲きの桜葉桜も混ざり、急き立てられるように咲いています早くもゴールデンウィークに入ったような気...

2023/04/16 21:09

ビニールハウスとホウレンソウ

冷たい雨の日ビニールハウスの中では、ベビーリーフみたいなほうれん草が育っていますまだ小さいですが、その日食べる分だけを抜き取っていただきまーす激しい雨と穏やかな空気の境界にある薄いビニールを感じる...

2023/04/16 00:00

桜開花!

旬が遅れてやってくる標高1,000m超のツキノキ地域早くも桜が開花しました。皆さんの地域と同様に、例年よりも1週間早い開花ですよまだ蕾の花もありますが、春の雨のなかで、むせぶように咲き始めました梅も咲き、...

2023/04/12 14:24

畑の中で旬のキッチン

旬が遅れてやってくる標高1,000m超のツキノキ地域ようやく蕗のとうが旬を迎えていますよ八ヶ岳絶景フィールドキッチンのメンバーを迎え、採りたて蕗のとうをその場で味わう集まりがありました畑で食べるせいか、...

2023/04/11 18:01

井戸端のクレソン

井戸端のクレソンが育ってきました川から採ってきた野生のクレソンすっかりキッチン横のクレソン畑になりましたよすこしピリッとする爽やかな味は野菜のアクセントにぴったり!いつでも必要なときにひと摘みレト...

2023/04/05 21:35

春でも緑色のフェアウェイ

チェルトの森のゴルフコースもグランドオープンから1週間春先でも緑の芝生が八ヶ岳に映えています寒さに強い天然の洋芝はいつも緑色のフェアウェイです絶景を楽しみながらナイスショット!爽やか高原ゴルフの季節...

2023/04/04 18:56

コブシの花が咲きました

コブシの花が咲きました毎年春を告げてくれる、どこかのんびり浮世離れした、しわしわのお花今年は例年よりも1週間ほど早めの開花ですということは、桜もそろそろ咲いてきそうです春は旬が遅れてやってくるお山です

2023/04/03 22:36

越冬ネギで名残りの鍋

暖かくなり畑の作業が始まります畑には、取り残したネギが冬を越して育っていますもったいないので、収穫していただきます越冬したおかげか、かなりフレッシュなねぎが採れましたよさっそく名残の鍋と、さっとお...

2023/03/30 21:43

ドーナツで道草

八ヶ岳とドーナツ鎌倉材木座で人気のべつばらドーナツ最近八ヶ岳にもブランチができて、時々利用させていただいていますべつばらさんでドーナツを買って帰る途中で、八ヶ岳を見ながらパクリ絶景のなかで、ふわふ...

2023/03/28 19:03

荒地にお花を咲かせましょう

エコーラインのお花畑に水仙が咲き始めましたよ一昨年から取り組んでいる荒地にお花を咲かせる試みすこしづつ植えてきた球根が根付いたみたい今年は昨年ここで採れたマリーゴールドとコスモスの種を蒔いたらどう...

2023/03/27 17:02

春の雨

冷たい春の雨が続いています農道や林に霧が漂い、景色が目紛しく変わりますついさっきまで見えていた樹々がみるみる消えていく幻想的な景色普段見慣れている風景が、立体的に見えてくるのも雨の日の醍醐味です通...