2023/05/20 12:11

その場で採ってガブッ

都会の皆さんに畑をご案内レタス、水菜、ホウレンソウ、カブ、、いろんな野菜がスクスク育っていますよばあちゃんにそれぞれの野菜の採りかたを教えてもらって収穫してみますその場で採ってガブッっと食べるのも...

2023/05/17 21:18

春の畑で絶品ランチ

収穫を迎えはじめた春の畑に、都会の皆さんがやってきました槻木の農家さんと、2拠点や移住者さんが畑で交流するイベントですお目当ては畑に生えてる新鮮野菜と本格#かるみれげ さんのインドカレーツキノキのほう...

2023/05/16 12:31

稲がスクスク

ハウスの稲がスクスク伸びてきましたよ田んぼではあちこちで代搔きが行われています代搔きはお田植えまでに2回行われ、"いちばんじろ""にばんじろ"と呼ばれていて「へえにばんじろ終わっただけー」などと農家さん...

2023/05/13 01:07

水田が絶景な季節

水利調整が終わり、全ての田んぼに水が引かれました水面に映り込む景色が絶景な季節がやってきましたよ来週末くらいまで、お田植えを待つ水田爽やかな季節を迎え、田んぼが賑やかになってきました

2023/05/11 13:15

お天気に敏感な季節

遅霜がやってきましたこの辺りは4月末までは、霜の降りる朝が多いため、本格的に農作業が始まるのはGWになりますでも油断は禁物今朝のように霜は突然やってきます農家ではシートをかけたり、苗をハウスに入れたり...

2023/05/09 21:15

田圃の水張りが始まりました

田んぼの水張りが始まりましたよチェルトの森の槻の池に貯めた水は、用水を通って地域の田んぼに注がれていきます高い場所から低い場所へ、水の流れる順番に、地域のすべての田んぼが水で満たされていきます上の...

2023/05/07 10:56

出払いの季節

新緑が進み、ようやく景色が鮮やかになってきました農作業の始まりとともに、あちこちで出払い(でばれえ)が始まります地域で行う共同作業は、水路の泥をあげたり、道に砂利を敷いたり• •これからの農作業で使う...

2023/05/04 06:10

エコーラインのお花畑

連休を迎え、エコーラインが賑わってきました区有地で実験的に始めたお花畑緩やかなカーブでは芝桜が良い感じに咲いてきましたよまだまだ少なめですが、これから広げていきたいところ••季節の巡りに合わせてお花...

2023/05/02 19:12

田んぼへ水引き

連休を迎え、田んぼへ水引きが始まりました八ヶ岳から出てくる一番水が用水を通って田圃に注がれます流れてきた水は高い場所から低い場所へ、順番に満たしていきます連休が終わる頃には地域全体の田が水で満たさ...

2023/04/29 11:32

コンポストと畑

畑の作業はコンポストの封印を解くことから始まります冬のあいだこつこつと生ゴミを投入したコンポストぽかぽか陽気で分解が進み、堆肥がお漬物のように芳しく香りますさっそく畑にいれて土とかき混ぜます家で食...

2023/04/27 12:52

苗代(ねえま)の稲が芽をだしました

苗代(ねえま)の種が芽を出しましたこのところ寒い日が続いていますが、ハウスのなかはポカポカビニールをめくると蒸せるような温もりのなか、露をつけた稲の芽が現れましたサウナのようなお部屋ですくすく育っ...

2023/04/25 15:12

天塩にかけてお米づくり

4月半ばになると、農家では田んぼの準備が始まります保存していた種籾を水に浸し、適温調整しながら芽出しを促します種籾が発芽直前になったら、ベルトコンベアのような機械で発芽直前の種籾を一つひとつ苗箱に蒔...

2023/04/24 11:11

桜の樹の下には満開のタンポポ

小径に咲く桜の樹の下には満開のタンポポタンポポの黄色と桜のピンク色の#いろくみ は春先ならではの風景です眠りから覚めたように花々が一斉に咲き始めました!4月から5月にかけて、お花溢れる槻木地域の春本番...

2023/04/23 19:12

ゴールデンウィーク気分

満開を迎えた槻木の桜地域のあちこちで華やかに咲いています祠の傍らの一本は、例年この地域でも5月に見れる遅咲きの桜葉桜も混ざり、急き立てられるように咲いています早くもゴールデンウィークに入ったような気...

2023/04/16 21:09

ビニールハウスとホウレンソウ

冷たい雨の日ビニールハウスの中では、ベビーリーフみたいなほうれん草が育っていますまだ小さいですが、その日食べる分だけを抜き取っていただきまーす激しい雨と穏やかな空気の境界にある薄いビニールを感じる...