2023/02/22 21:38

雪を纏う福寿草

緩んだり厳しくなったり交互に繰り返される寒暖の日々福寿草も雪を纏って咲いていますよ朝は凍てついていたお花も、陽が注ぐにつれて柔らかな黄色が戻ってきます今のところ色彩のあるお花は福寿草だけですが、い...

2023/02/17 23:11

ツキノキのハチミツ

先日の信濃毎日新聞で紹介された養蜂家の上野さん実はツキノキマルシェの蜂蜜の生産者さんなんです🐝ミツバチは巣箱から半径約2kmに咲く花々から蜜を集めるため、農薬が少しでも流れてきただけで姿を消してしま...

2023/02/17 07:21

一番搾りのえごま油

夏のツキノキマルシェで並んでいたえごまの葉秋に実った種を、時間をかけて搾った今年の一番搾りのオイルができました!オメガ3(α-リノレン酸)をたっぷり含んでいるというえごま油日の光を通して見ると、ほの...

2023/02/14 20:42

薪ストーブのこんがりピザ

八ヶ岳西麓、標高1300mの森の中、チェルトの森の別荘でいただきましたよ寒いこの時期はストーブを使った料理が最高です!ジリジリ焼けていくピザは、取り出すタイミングがシェフの腕のみせどころちょうど良いコン...

2023/02/13 17:06

2月の大雪⛄️

2月の大雪がやってきましたお山も一面厚い雪に覆われましたよふんわりとした雪のお布団で、なだらかな段差になったツキノキの田圃降りたての雪がつくる景色はいつもと違う表情をみせてくれます

2023/02/09 00:29

雪の横岳

八ヶ岳ブルーの空に映える雪の横岳この時期は雪雲に覆われていることが多い八ヶ岳雲が晴れるとお化粧したての山肌が現れます八ヶ岳連峰のなかでも表情豊かな横岳雪が積もるとその険しさがよくわかります雪の鮮度...

2023/02/05 10:46

エシカル気分のホウレンソウ

トンネルビニールハウスのほうれん草冬のあいだも細々と収穫が続いていますよ夏の間は一度に採れすぎてロスがありましたが、寒さで成長が遅いのも、食べるペースに合っていてちょうど良い感じ清々しいエシカル気...

2023/02/02 19:50

冬と春の境いめ

先日降った雪のなかから、ふたたび福寿草が顔をみせはじめています蕾の黄色と雪の白その境目には透明な氷四季が移り変わる瞬間を目撃した気分です👀冬と春がせめぎあう光景が、もうしばらく続きそうです

2023/01/30 13:36

旅屋おかえり

昨年チェルトの森でドラマのロケがありました今日からNHK BSプレミアムで放送される「旅屋おかえり」南蓼科の雄大なカラマツ林のなかで紡がれる、すてきな旅のお話しです出演者の皆さんも間近でみる「圧巻の八ヶ...

2023/01/25 21:49

寒波と除雪作業

半端じゃない寒気とともに積もった雪さっそく東城組の除雪車がやってきました東城組は地域の建設会社チェルトの森まで、区内の道路をきれいに除雪してくれますよ寒波の中、地域の頼りになる業者さんです

2023/01/24 05:18

福寿草が顔を出してきました

雪の間から顔を出してきた福寿草毎年この時期になると、同じ場所に咲いてきますカナリア色の花が、春の予告をしてくれてるみたいですよ花咲く里の槻木で、一番最初に咲くお花です

2023/01/21 05:22

冬の槻の池

ひっそりと雪に覆われた槻の池チェルトの森の穴場のひとつです普段は釣り人で賑わう池辺も、今は静かで誰もいません1年を通して、最も景色が違って見える場所まもなく、雪解けの水で満たされる春がきます

2023/01/20 04:05

曙の空のような夕暮れ

春はあけぼのと言いますが、たそがれどきの、紫だちたる空の色も春を感じる色あいです遠くの山々も白く重なりあって見えますよあけぼのも、たそがれも同じ彩りのお山です

2023/01/19 19:08

雪だるまのゆきちゃん

暗くなるのが早いどんどん焼きの夕方あっという間に日が落ちて、小屋に火が点りますお山の冷気を切り裂くような火の勢いパンパン竹の爆ぜる音が大迫力ですよ片隅では、雪だるまのゆきちゃんも見ていましたよどん...

2023/01/17 19:09

「ケ」から「ハレ」へ切り替わり

小正月の火祭りどんどん焼き無病息災を祈って、朝からめえだま(繭玉)をつくりますよやなぎを切ったり、米粉をこねたり、できためえだまを飾ったり「ケ」から「ハレ」へ切り替わり、暗くなるのを待ちます